【日本の建設株の特徴について解説】住宅関連株の今後の見通しとセクターローテーション投資

スポンサーリンク
セクターローテーション投資
torkey
torkey

趣味で株式投資をしているtorkeyです。

得意なセクターを見つけようシリーズ!

今回は【建設株】です。

セクターごとの特徴を知ることで、株の取引を有利に行うことができます。

今回は【建設株の特徴と今後】について解説していきます!

torkey
torkey

チャート分析が苦手なら、少額から始められる『押し目アラート』がおススメです!

【日本の建設株の特徴まとめ】

日本の建設株の特徴についてまとめました。

建設株の主な特徴
  • 建設株は景気敏感株
  • 建設業界は短期的には追い風
  • 建設業界は長期的には規模縮小
  • 首都圏マンション価格は上昇傾向
  • 戸建住宅の国内市場は低迷、海外進出へ
  • 住宅設備は住宅業の動向と連動
torkey
torkey

住宅関連業界は長期的にみると厳しい状況になることが想定されます。

そのため住宅関連への銘柄に投資を検討する際は、しっかり吟味してから行うようにして下さい。

【建設株の日本株ETFと個別株】NEXT FUNDS建設・資材

日本の建設株ETFならばNEXT FUNDS建設・資材(証券番号:1619)があります。

NEXT FUNDS建設・資材の内訳

〈2023年9月29日の上位銘柄〉

大和ハウス工業・積水ハウス・鹿島建設・AGC・大成建設・大林組・SUMCO・住友林業・清水建設・LIXIL・日本特殊陶業・TOTO・日本碍子・日揮ホールディングス・長谷工コーポレーション・三和ホールディングス・太平洋セメントなど

建設株に投資をするのであれば、建設株にまとめて分散投資ができるETF(NEXT FUNDS建設・資材)、もしくは建設株の個別株投資になります。

【建設株とセクターローテーション】

日本株版セクターローテーション

建設株はセクターローテーションだと「景気好況期」に有利なセクターとなります。

景気好況期では、消費が活発になることから経済活動か好調になる局面です。

【セクターローテーション投資の見極め】

セクターローテーション投資とは、景気のトレンドの移り変わりに合わせて、投資戦略を変えていく投資方法です!

セクターローテーションは時計回りに動いています(基本的に逆回転することはありません)。

景気回復期→景気好況期への移行は、景気回復期のセクターが一服し、景気好況期のセクターが上昇トレンドを形成し始めた時です。見逃さないように要チェックしておきましょう。

日本株のセクターは大きく分けて17種類・小さく分けて33種類に分かれています。

日本株のセクターについてもっと詳しく知りたい方はこちらのリンクからどうぞ。

【建設株は景気敏感セクター】

建設株は景気敏感セクター※と呼ばれています。

※景気循環株・シクリカル銘柄とも呼ばれています。

景気敏感セクターとは、「景気・金利」の動向によって業績や株価が大きく変動するセクターの総称です。

【日本の建設市場について】

業界動向サーチより引用

日本において「建設」は国内の産業のなかでも大きな市場規模となっています。

業界動向サーチによると2020年~2021年の建設業界の規模は約15.5兆円で業界23位(/196業種中)となっています。

【建設業界の現状と今後|参考銘柄を紹介】

業界動向サーチより引用

2023年現在の建設業界は、需要はあるけど人手不足が深刻化している状態です。

首都圏を中心に再開発,物流施設,リニア中央新幹線,大阪万博など、日本の建設業界にとって特需となる大型プロジェクトが相次いで予定されています。

短期的にみると、日本の建設業にとって追い風が吹いていると言えます。

一方で世界的なインフレと円安で資源高となり、建設コストが上昇して建設企業収益は低下しています。収益が低下すると設備投資や事業拡大に消極的となるため、建設企業の成長は阻害されてしまいます。

日本では人口減少により働き手が少なくなっています。建設業では就業者・雇用者は年々減少傾向となっているため、建設業界の人手不足は今後も深刻化していきそうです。

日本の建設業は長期的にみると、需要面でも供給面でも規模が縮小されていくことが予測されています。

建設業の参考銘柄を紹介
  • 〈1812|鹿島建設〉総合建設大手。超高層ビル・耐震・原発など技術に強み。内外で不動産開発。
  • 〈1802|大林組〉総合建設大手。関西地盤で首都圏都市開発。トンネルに強み。発電関連強化。
  • 〈1801|大成建設〉非同族、総合建設大手。市街地再開発に強み。不動産縮小。国内事業に集中。
  • 〈1803|清水建設〉総合建設大手。民間建築中心。社寺・伝統建築に定評。PFI事業に注力。
  • 〈1808|長谷工コーポレーション〉マンション建築最大手。計画から施工まで一貫。独自ノウハウ持つ。サービス関連育成。

【マンション業界の現状と今後|参考銘柄を紹介】

国土交通省ページより引用

2013-2022年で首都圏のマンション価格は堅調に高騰,取引件数も増加しています。

2013年は黒田総裁が日本銀行に就任し、金融緩和政策によって住宅ローン金利が引き下げられた年です。

そこから首都圏マンションの価格は右肩上がりに上昇し、2023年4月にはバブル期の1990年の首都圏平均マンション価格を大幅に超えています。

マンション価格が高騰している背景としては「大手デベロッパーの価格調整による値崩れ防止」「円安による外国人投資家の資金流入」「日本の低金利政策の継続」「社会情勢による資材価格の高騰」「建設業就業者数の減少と日本政府による賃上げ要求により人件費の高騰」などがあげられます。

そのためマンション関連に投資を検討しているのであれば、上記背景を要チェックしておきましょう。

マンションの参考銘柄を紹介
  • 〈8801|三井不動産〉総合不動産、最大手。ビル賃貸が主力。街づくり主体に分譲、ホテル、商施設。
  • 〈8802|三菱地所〉総合不動産の双璧で三菱グループ中核。丸の内・有楽町で再開発やリノベ展開。
  • 〈1925|大和ハウス工業〉住宅大手。戸建て、マンション、都市開発など。賃貸住宅・商業・物流施設を展開。
  • 〈3231|野村不動産HD〉総合不動産大手。「プラウド」ブランドの分譲マンションと不動産投信に強み。
  • 〈8830|住友不動産〉総合不動産大手。都心のオフィスビル賃貸が主力。大規模再開発も強み。

【戸建住宅の現状と今後|参考銘柄を紹介】

日本経済新聞より引用

マンション価格の高騰から、消費者の購買意欲は戸建住宅へとシフトしています。

しかし少子高齢化が進む日本では、世帯数の減少から新設住宅着工件数は横ばい~減少傾向となっています。また2022年では、すでに住宅数は総世帯数を上回っているため、空き家は増加し、住宅需要の低迷は避けられない状態となっています。

新築住宅の推移予測としては、2030年度には19%減の70万戸、2040年度には43%減の49万戸となることが予測されています。

そのため日本の住宅業者は海外事業に力を入れています。欧米などの先進国だけでなく、経済の発展著しい東南アジアなどの新興国にも進出しています。

そのため、住宅関連銘柄への投資を検討するのであれば、海外の経済状況などもチェックしなければなりません。

住宅業界の参考銘柄を紹介
  • 〈1925|大和ハウス工業〉住宅大手。戸建て、マンション、都市開発など。賃貸住宅・商業・物流施設を展開。
  • 〈1928|積水ハウス〉プレハブ住宅大手。鉄骨主体、木造も注力。賃貸、マンションや都市開発に積極。
  • 〈1911|住友林業〉木造軸組工法に定評、住宅大手。住宅建材、リフォーム、都市開発も。海外堅調。
  • 〈3291|飯田GHD〉低価格の戸建分譲住宅やマンションなど手掛ける6社が経営統合。全国シェア3割。
  • 〈3407|旭化成〉総合化学企業。繊維、住宅、化学品、建材、医療、電子部材など事業多数。

【住宅設備分野の現在と今後|参考銘柄を紹介】

業界動向サーチより引用

住宅設備業とは、住宅に必要な設備のことでトイレ,お風呂,キッチン,エアコンなどを指します。

住宅設備業界は住宅業界の動向に左右されます。

住宅設備業に影響する指標としては「新設住宅着工戸数」と「リフォーム需要」です。

「新設住宅着工戸数」は、現在までは横ばいに推移し、今後は減少の一途をたどることが予測されています。

「リフォーム需要」は、withコロナにより居住空間の充実を図る動きが活発となったため住宅リフォーム市場は伸びてきました。

しかし今後はコロナ明けとなり、リフォーム以外の消費支出(レジャーなど)が多くなることが予測されるため、今後伸び悩みが予測されます。

住宅設備分野の活路も住宅業界と同様、「海外展開」がポイントとなっていきます。

住宅設備分野の参考銘柄を紹介
  • 〈5938|LIXIL〉トステム、INAXなど5社が統合。日本最大の住設機器・建材メーカー。コア事業に集中。
  • 〈5332|TOTO〉衛生陶器最大手。浴室など水回製品に強み。大建、YKKAPと提携。海外注力。
  • 〈5929|三和HD〉シャッター最大手。重量・軽量とも国内首位。欧米拡大。非シャッター部門を強化。
  • 〈9896|JKホールディングス〉住宅資材商社で国内首位。建材、合板が主力。建材製造も。M&Aで業容拡大。

【まとめ】

建設株の特徴について解説してきました。

建設株の主な特徴
  • 建設株は景気敏感株
  • 建設業界は短期的には追い風
  • 建設業界は長期的には規模縮小
  • 首都圏マンション価格は上昇傾向
  • 戸建住宅の国内市場は低迷、海外進出へ
  • 住宅設備は住宅業の動向と連動

建設株以外にも日本株にはたくさんのセクターがあります。

他のセクターも「セクターローテーション」「景気」「為替」別に分かりやすくジャンル分けしましたので、ぜひ株式投資の参考にしてみて下さい!

【日本株セクターを3種にジャンル分け】得意なセクターを見つけようシリーズ!
torkey 趣味で株式投資をしているtorkeyです。 今回は日本株セクターのジャンル分けです! この記事では、これから日本株投資を始める方にとって役立つ、日本株セクターのジャンル分けについて解説していきます。 この記事を読めば、「セクタ...
torkey
torkey

得意なセクターを見つけて株式投資を楽しみましょう!

セクターローテーション投資
スポンサーリンク
シェアする
torkeyをフォローする
【筆者紹介】
torkey

♦趣味「株式投資・ブログ」
♦資産運用「積立NISA」
♦本業「リハビリの先生」
♦好きな言葉「試行錯誤」
♦主戦場「日本株式市場」
♦投資の肝「sector-rotation」

セクターローテーションを中心に『セクター投資』を深堀り!株式投資を楽しむためのknow系ブログです。

Digging Deep into 'Sector Investing' with a Focus on Sector Rotation!
A knowledge-based blog for enjoying stock investments.

torkeyをフォローする