【日本のサービス株の特徴について解説】サービス業の今後の見通しとセクターローテーション投資

スポンサーリンク
セクターローテーション投資
torkey
torkey

趣味で株式投資をしているtorkeyです。

得意なセクターを見つけようシリーズ!

今回は【サービス株】です。

セクターごとの特徴を知ることで、株の取引を有利に行うことができます。

今回は【サービス株の特徴と今後】について解説していきます!

torkey
torkey

チャート分析が苦手なら、少額から始められる『押し目アラート』がおススメです!

【日本のサービス株の特徴まとめ】

日本のサービス株の特徴についてまとめました。

サービス株の主な特徴
  • 日本のサービス業は9種に分類
  • EC分野は伸びしろ大きい
  • 国がキャッシュレス化を推進
  • これからも派遣業の需要は拡大
  • BPOは伸びしろ大きい
  • 介護分野は成長見込み有
  • 今後警備業の需要は拡大
  • 広告業は海外売上高比率の拡大
  • レジャー施設は回復傾向
  • 観光産業は伸びしろ極大
torkey
torkey

日本ではサービス株は9種に分類されるため、サービス株に投資をする際はそれぞれの特徴を捉えておきましょう!

【サービス株の日本株ETFと個別株】NEXT FUNDS情報通信・サービスその他

日本のサービス株ETFならばNEXT FUNDS情報通信・サービスその他(証券番号:1626)があります。

NEXT FUNDS情報通信の内訳

〈2023年6月30日の上位銘柄〉

日本電信電話・任天堂・リクルートHD・KDDI・ソフトバンクG・オリエンタルランド・ソフトバンク・日本郵政・セコム・バンダイナムコHD・野村総合研究所・オービック・ネクソン・NTTデータ・エムスリー・カプコン・Zホールディングス・電通グループなど

サービス株に投資をするのであれば、サービス株にまとめて分散投資ができるETF(NEXT FUNDS情報通信・サービスその他)、もしくはサービス株の個別株投資になります。

【サービス株とセクターローテーション】

日本株版セクターローテーション

セクターローテーションでの分類では、サービス株は「不況期」に有利なセクターとなります。

しかし日本のサービス株は多種の産業が含まれているため、一概に不況期有利なセクターとはいえません。

サービス株を9種に分類し、それぞれの特徴と今後の成長性についてみていきましょう。

【日本のサービス市場について】

業界動向サーチより引用

日本において「サービス」は国内の産業のなかでもトップクラスの市場規模となっています。

業界動向サーチによると2020年~2021年のサービス業界の規模は約30兆円で業界13位(/196業種中)となっています。

【日本のサービス市場の現状について】

業界動向サーチより引用

日本のサービス業全体でみると売上高は2011年から2021年まで概ね横ばいとなっています。

2021-2022年は新型コロナからの経済再開によりサービス業は回復基調となっていましたが、2022年以降は世界的なインフレによる物価高騰や金利上昇による消費の落ち込みがありました。

サービス業の売り上げは景気に左右されるため、現状では先行き不透明な状況が続いています。

サービス業界には多くの分野があり「伸びている分野」と「伸びていない分野」があります。

そのためサービス株への投資を検討するならば、サービス業とひとくくりにせず、各分野の状況をみて判断した方が良いでしょう。

【日本のサービスセクター9ジャンル】

業界動向サーチより引用

日本のサービスセクターは「①EC」「②インターネットサービス」「③人材派遣」「④BPO」「⑤介護」「⑥警備」「⑦広告」「⑧レジャー施設」「⑨旅行・観光」と幅広く9ジャンルに分かれています。

それぞれの分野の「現状」「今後の成長性」「参考銘柄」について簡単にまとめていきます。

【①ECの現状について】

業界動向サーチより引用

ECとは電子商取引のことで、分かりやすく言うとインターネット通販のことです。

インターネット業界は主に「通販」と「サービス」に大別され、ここではインターネット通販について解説していきます。

日本でのECはここ10年間堅調に推移し、今後もさらなる成長が期待できる分野となっています。

2021年の売上高は13.2兆円であり、サービス分野の大分部をECが占めています。

【ECの今後の成長性と参考銘柄を紹介】

2021年の日本国内のEC化率(全ての取引金額に占めるECの取引金額の割合)は8.78%であり、今後もまだまだ成長の余地が大きな分野です。

日本のEC分野ではこれから「新規購入者数の増加」「ローヤリティ(ユーザー一人当たりの購入額)の増加」が見込まれるため、順調に伸びていく分野であると考えられます。

ECの参考銘柄を紹介
  • 〈アマゾン(日本)〉
  • 〈4755|楽天グループ〉ネット通販大手。金融、旅行、電子書籍。携帯電話、通信インフラなど幅広く展開。
  • 〈4689|Zホールディングス〉ソフトバンク系ネットサービス。EC、広告が主体。傘下にヤフー、LINE、PayPay、ZOZOなど。
  • 〈3064|MonotaRO〉米系、作業場向け間接資材をネット通販。中小企業に低価格と品揃えが強み。
  • 〈4768|大塚商会〉独立系SI大手。開発から保守まで一貫。中小に強み。事務用品の販売も。

【②インターネットサービスの現状について】

業界動向サーチより引用

日本のインターネットサービスは、2009年から2022年までの13年連億で増収を記録しています。

インターネット業界は主に「サービス」と「通販」に大別され、ここではインターネットサービスについて解説していきます。

インターネットサービスでは、検索エンジン・電子書籍・オンラインゲーム・SNS・求人や旅行や飲食店の予約・ネット銀行やネット証券などの金融サービスがあげられます。

【インターネットサービスの今後の成長性と参考銘柄を紹介】

インターネットサービスで近年競争が激化しているのが「キャッシュレス決済」です。

Zホールディングスでは「PayPay」、楽天では「楽天Pay」、LINEは「LINE Pay」としてスマホを利用したQRコード決済市場の拡大がしてきました。

2021年の日本のキャッシュレス決済比率は32.5%であり、先進国が軒並み50%以上となっていることから日本のキャッシュレス化は遅れていることがわかります。

経済産業省としては2025年までにキャッシュレス化を40%に引き上げ、最終目標としては世界最高水準の80%まで引き上げることを目標にしています。

キャッシュレス化は国として推進している分野のため、関連企業は恩恵を受けられるということです。

インターネットサービスの参考銘柄を紹介
  • 〈4755|楽天グループ〉ネット通販大手。金融、旅行、電子書籍、携帯電話、通信インフラなど幅広く展開。
  • 〈4689|Zホールディングス〉ソフトバンク系ネットサービス。EC、広告が主体。傘下にヤフー、LINE、PayPay、ZOZOなど。
  • 〈6098|リクルート〉販売・求人情報サービス大手。人材派遣業も。求人マッチングサイト「indeed」運営。
  • 〈9449|GMO〉上場9社のネットグループ企業。企業のネットインフラ支援とネット広告。暗号資産事業も。
  • 〈2413|エムスリー〉ソニー系。製薬会社のマーケ支援。医師向けサイトで情報提供。遠隔医療も。

【③人材派遣の現状について】

業界動向サーチより引用

人材派遣業界の業績は、求職者1人あたり何件の求人があるかを示す「有効求人倍率」に比例する傾向にあります。

有効求人倍率とは「就職のしやすさ」の目安になる指標であり、例えば求職者100人に対して求人が200件ある時は、有効求人倍率は2倍となります。

有効求人倍率は、リーマンショック後の2009年(0.45倍)から増加傾向となり、2023年には1.3倍程度となっています。

人材派遣業へ投資を検討しているのであれば、厚生労働相が毎月発表している「職業安定業務統計」を確認しておきましょう。

【人材派遣の今後の成長性と参考銘柄を紹介】

近年、日本国内の企業は深刻な人材不足となっているため、人材派遣業の需要は拡大しています。

また2020年4月から「同一労働同一賃金」がスタートし、派遣社員と正社員の賃金格差が是正されたため、派遣としての働き方を選びやすくなりました。

現代人の多様化するライフスタイルに合わせた仕事を選べる派遣業には、今後も成長が期待されています。

マイナビによると2023年2月に行われた「人手不足のアンケート調査」では、医療職・飲食業・派遣業の人手不足が深刻とのことです。

これらの業種をメインに派遣業を行っている派遣会社ほど、需要が大きい=売上に繋がるということです。

人材派遣の参考銘柄を紹介
  • 〈6098|リクルート〉販促・求人情報サービス大手。人材派遣業も。求人マッチングサイト「indeed」運営。
  • 〈2181|パーソルHD〉人材総合サービス大手。テンプとピープルが統合。派遣・請負、人材紹介。M&A積極。
  • 〈2427|アウトソーシング〉工場製造ラインへ人材派遣・請負が主体。拠点は全国、海外。外国人実習生も。
  • 〈2168|パソナグループ〉人材サービス大手。派遣や紹介、再就職支援など。福利厚生代行が収益柱に。
  • 〈6028|テクノプロH〉製造業の技術開発に携わる技術者の派遣・請負を手掛ける。国内最大級。

【④BPOの現状について】

業界動向サーチより引用

BPOとはビジネス・プロセス・アウトソーシングの略で、自社の中核でない業務の一部を外部の専門業者に委託することで、コスト削減や業務品質の向上を図っています。

BPOの対象業務としては、経理,総務,事務作業,人材採用,受付業務,コールセンターがあります。

近年BPO業界の売上高は緩やかに上昇しています。

【BPOの今後の成長性と参考銘柄を紹介】

少子高齢化により人材確保が難しくなる日本では、業務の効率化や生産性の向上に迫られているため、今後さらにBPOの必要性が増していきます。

日本企業のBPO利用率は20%台と欧米の70%台と比べまだまだ低く、日本でのBPOの伸びしろは大きいことが予測されています。

IDC Japanによると、2021年~2026年のBPO市場の年平均成長率は3.9%と見込まれています。

BPOの参考銘柄を紹介
  • 〈9715|トランス・コスモス〉アウトソーシングビジネス大手。BPOサービス、コールセンターに強み。電話自動受付サービスも。
  • 〈6183|ベル24HD〉コールセンターのCRM事業を中心にBPO事業も。伊藤忠が資本参加。凸版と提携。
  • 〈2168|パソナグループ〉人材サービス大手。派遣や紹介、再就職支援など。福利厚生代行が収益柱に。
  • 〈9719|SCSK〉 ITサービス大手。システム開発・運用が主力。BPO、コンサルも。車載、AIに注力。
  • 〈4290|プレステージ・インターナショナル〉車トラブルのサポート、保険会社のサービス等を受託。コールセンター強み。不動産管理も。

【⑤介護の現状について】

業界動向サーチより引用

高齢化が進む日本では、介護費用は年々増加し、2021年には介護保険総費用は11兆円を突破しました。

介護分野は介護サービスと介護予防サービスとに分けられますが、介護サービスのみで10兆円を突破しています。

介護サービスとは、要介護認定を受けた高齢者や障害者など、介護を必要とする人が利用できるサービスのことであり、家事援助・訪問・通い・宿泊サービス,福祉用具のレンタルなどがそれに該当します。

【介護の今後の成長性と参考銘柄を紹介】

2025年には「団塊の世代」すべてが75歳以上となり、後期高齢者人口は2,180万人に達すると推計されています(日本人の5人に1人が75歳以上)。

高齢者人口の増加に伴い、介護業界の拡大も見込まれており、今後もさらにニーズの拡大が想定されます。

近年、「飲食業界」「保険業界」「不動産業界」などの異業種が介護業界に参入しています。

日本の市場の中では、介護分野は成長の見込みがある分野のため、今後も参入する異業種企業は増えてくることが予測されています。

介護の参考銘柄を紹介
  • 〈8630|SOMPO〉損保3強の一角。損保ジャパンと日本興亜が合併。海外、介護・ヘルスケアを拡大。
  • 〈9783|ベネッセHD〉通信教育最大手。「進研ゼミ」が主力。個別指導、シニア・介護、保育事業も。
  • 〈2373|ケア21〉総合福祉企業。関西地盤に介護施設・サービス展開。訪問型が主力。関東にも。
  • 〈2435|シダー〉介護サービス中堅。有料老人ホームと両輪。リハビリに特色。九州から全国展開へ。
  • 〈2425|ケアサービス〉通所介護施設運営が主力。葬儀準備事業も。高齢者専用賃貸住宅に力。

【⑥警備の現状について】

業界動向サーチより引用

警備企業の過去5年間の売上高は、ほぼ横ばいとなっています。

警備は施設警備(施設の防犯や防災),機械警備(カメラやセンサー),交通誘導-雑踏警備(車と人の事故防止),貴金属運搬警備(現金,貴金属,美術品等の運搬),身辺警備(ボディガード)があります。

近年ではオフィスや家庭向けの機械警備が堅調に推移する一方で、イベントの減少により交通誘導-雑踏警備は減少しています。

【警備の今後の成長性と参考銘柄を紹介】

警備業は2017-2021年の間で、警備業者数,警備員数共に増加傾向となっていることから、社会的の安心・安全を求めるニーズは年々高まっていることがわかります。

日本政府としては、訪日外国人観光客の目標を2030年に6000万人としています。観光客を呼び込むために今後イベントは増えていき、人の出入りが多くなることが予測されます。

事故や事件が行らないよう、日本が安全な国であり続けられるよう、警備業の需要は今後も拡大していくことが見込まれています。

警備の参考銘柄を紹介
  • 〈9735|セコム〉警備最大手。賃貸センサー付システム警備が主力。防災、在宅医療など。海外強化。
  • 〈2331|綜合警備保障(ALSOK)〉警備サービス大手。機械警備が主力。現金輸送警備に強み。高齢者向け注力。
  • 〈9740|セントラル警備保障〉JR東系の警備サービス大手。ガードマン常駐の警備が主体。機械警備に注力。
  • 〈9686|東洋テック〉関西地盤の警備保障会社。機械警備やビル管理が主体。セコムが筆頭株主。
  • 〈4754|トスネット〉東北地盤、警備会社。工事、イベントの交通誘導が主。電源供給も。セコムと提携。

【⑦広告の現状について】

業界動向サーチより引用

広告業全体の売上高としては、2006-2022年の間はほぼ横ばいとなっていますが、内訳が大きく変わっています。

テレビ広告とネット広告の売上高では、2021-2022年で2年連続ネット広告が上回っています。

2022年の媒体別の広告の売上高は雑誌-8.7%,新聞-6.8%,ラジオ-4.5%,テレビ-1.2%,SP・PR+8.3%,インターネット広告+5.1%となっており、今後もテレビ広告の衰退とネット広告の成長は続きそうです。

広告費は企業業績が悪化するとまず削減される費用のため、広告業は景気の動向に左右されるセクターであるといえます。

近年では海外売上高比率の上昇に伴い、円安時にメリットになるセクターともいえます。

【広告の今後の成長性と参考銘柄を紹介】

スマホの通信環境の向上に伴い、日本の広告費の主役は、テレビからインターネットへと変わりました。この流れは今後も止まらないでしょう。

国内での広告市場をみると、中長期的には頭打ちになるため、今後さらに成長してくためには海外での売上が必要になっていきます。

広告各社は積極的に海外企業をM&Aし、海外での売上を伸ばしています。

特に国内広告業界首位の「電通」では、海外売上高比率が6割を越え、今後は成長著しいアジアの需要を取り込む方針となっています。

広告業の参考銘柄を紹介
  • 〈4324|電通グループ〉広告代理店、国内で圧倒的。事業多角化。英社買収で海外比率5割超。
  • 〈2433|博報堂DY〉広告業界2位。傘下に博報堂、大広、読売広告社。M&Aで海外展開を加速。
  • 〈4751|サイバーエージェント〉ネット広告事業とゲーム事業が2本柱。ネットテレビ局「AbemaTV」に注力。投資事業も。
  • 〈2389|デジタルHD〉ネット広告専業代理店大手。企業のデジタル化支援サービスや投資事業も注力。
  • 〈6195|ホープ〉自治体広告や官民連携促進、広報誌等、自治体に特化したサービスを展開。

【⑧レジャー施設の現状について】

業界動向サーチより引用

2020年の新型コロナウイルス感染症により、レジャー施設は大打撃を受け、売上高,入場者数はピーク時の4割に落ち込みました。

しかし2022年には売上高,入場者数ともピーク時と比べ7~8割まで回復しました。

今後もレジャー業の回復は続くことが見込まれ、サービス産業全体の底上げに貢献することが予測されます。

【レジャー施設の今後の成長性と参考銘柄を紹介】

現在ではコロナ騒ぎが一服し、入場の人数制限緩和,イベント割の実施,インバウンドの再開などにより各レジャー施設での入場者数は増加しています。

またチケット代の値上げや価格変動制の導入がレジャー業界内で拡大しており、今後は客単価の向上による収益の安定化が期待されています。

レジャー施設の参考銘柄を紹介
  • 〈4661|オリエンタルランド〉東京ディズニーランド・シーを運営。入園者数世界有数。ホテルや商業施設なども。
  • 〈9024|西武HD〉東京・埼玉地盤の鉄道とプリンスホテルが主軸。都内の大型開発で不動産活発。
  • 〈3289|東急不動産HD〉総合不動産大手。首都圏で住宅事業。商業ビルが収益源。リゾート開発、再エネ等。
  • 〈9001|東武鉄道〉北関東地盤。関東私鉄で路線最長。スカイツリー軸に沿線再開発。沿線観光も。
  • 〈4680|ラウンドワン〉複合レジャー大手。近畿地盤に全国展開。ボウリングやゲーム、時間制スポーツなど。

【⑨旅行・観光の現状について】

業界動向サーチより引用

訪日外国人観光客の増加は、日本全体の観光消費額を底上げしているため、旅行・観光業にとってとても重要な指標となっています。

訪日外国人観光客の推移をみてみると、2011年-2019年では右肩上がりに推移し、2019年には3188万人/年の外国人が観光目的で日本を訪れていました。

しかし新型コロナウイルスによる渡航制限の影響で、2021年には24万人/年まで落ち込みました。

2022年も383万人/年とピーク時の1割程度となっているため、コロナによる影響が最も直撃した産業であると言えます。

【旅行・観光の今後の成長性と参考銘柄を紹介】

2022年10月11日からは政府の観光復興策「全国旅行支援」が開始されました。同日には訪日外国人の入国上限の撤廃も再開されたことから、旅行業界には大きな追い風がきています。

2023年3月31日、日本政府の閣議決定にて「2025年までの目標に年間の訪日客総数を2019年(3188万人)を超える水準とする」としています。

2022-2025年の3年間で訪日客を10倍以上にすることで、国をあげて観光産業を盛り上げていく姿勢を示しています。

旅行・観光産業は、今後数年は成長著しい産業の一つになるかもしれません。

旅行・観光と参考銘柄を紹介
  • 〈9726|KNTCT〉近鉄系の旅行業界大手。国内外のパック旅行中心。クラブツーリズムと経営統合。
  • 〈9603|エイチ・アイ・エス〉格安航空券最大手。海外・個人旅行に強み。事業を多角化。ハウステンボスは売却。
  • 〈9001|東武鉄道〉北関東地盤。関東私鉄で路線最長。スカイツリー軸に沿線再開発。沿線観光も。
  • 〈9042|阪急阪神〉阪急阪神グループの持ち株会社。鉄道主軸にホテル等も展開。梅田再開発に力。
  • 〈9048|名古屋鉄道〉中部最大の私鉄でグループの中核。不動産やホテル、レジャー施設など多角展開。

【まとめ】

サービス株の特徴について解説してきました。

サービス株の主な特徴
  • 日本のサービス業は9種に分類
  • EC分野は伸びしろ大きい
  • 国がキャッシュレス化を推進
  • これからも派遣業の需要は拡大
  • BPOは伸びしろ大きい
  • 介護分野は成長見込み有
  • 今後警備業の需要は拡大
  • 広告業は海外売上高比率の拡大
  • レジャー施設は回復傾向
  • 観光産業は伸びしろ極大

サービス株以外にも日本株にはたくさんのセクターがあります。

他のセクターも「セクターローテーション」「景気」「為替」別に分かりやすくジャンル分けしましたので、ぜひ株式投資の参考にしてみて下さい!

【日本株セクターを3種にジャンル分け】得意なセクターを見つけようシリーズ!
torkey 趣味で株式投資をしているtorkeyです。 今回は日本株セクターのジャンル分けです! この記事では、これから日本株投資を始める方にとって役立つ、日本株セクターのジャンル分けについて解説していきます。 この記事を読めば、「セクタ...
torkey
torkey

得意なセクターを見つけて株式投資を楽しみましょう!

セクターローテーション投資
スポンサーリンク
シェアする
torkeyをフォローする
【筆者紹介】
torkey

♦趣味「株式投資・ブログ」
♦資産運用「積立NISA」
♦本業「リハビリの先生」
♦好きな言葉「試行錯誤」
♦主戦場「日本株式市場」
♦投資の肝「sector-rotation」

セクターローテーションを中心に『セクター投資』を深堀り!株式投資を楽しむためのknow系ブログです。

Digging Deep into 'Sector Investing' with a Focus on Sector Rotation!
A knowledge-based blog for enjoying stock investments.

torkeyをフォローする