
趣味で株式投資をしているtorkeyです。
得意なセクターを見つけようシリーズ!
今回は【日本の空運株(航空株)】です。
セクターごとの特徴を知ることで、株の取引を有利に行うことができます。
今回は【日本の空運株(航空株)の特徴】について解説していきます!


まさにドラえもんの秘密道具!
日本株の買うタイミングを教えてくれる「押し目アラート」
”投資の森”が出している便利なツールです♪
【日本の空運株の特徴まとめ】

日本の空運株の特徴についてまとめました。
【空運株の日本株ETFと個別株】NEXT FUNDS運輸・物流

日本の空運株ETFならばNEXT FUNDS運輸・物流(証券番号:1628)があります。
〈2023年2月28日の上位銘柄〉
東海旅客鉄道・東日本旅客鉄道・日本郵船・ANAホールディングス・西日本旅客鉄道・日本航空・商船三井・阪急阪神ホールディングス・東急・近鉄グループホールディングス・SGホールディングス・東武鉄道・ヤマトホールディングス・NIPPON EXPRESSホールディン・川崎汽船・京成電鉄・京王電鉄・小田急電鉄など

ANAホールディングス・JAL(日本航空)
空運株に投資をするのであれば、運輸・物流株にまとめて分散投資ができるETF(NEXT FUNDS運輸・物流)、もしくは空運株の個別株投資になります。
【空運株とセクターローテーション】景気好況期に有利

空運株は、セクターローテーションだと「景気好況期」に有利なセクターとなります。
景気好況期では、企業成長が促され景気も活発になることから、経済活動か好調になる局面です。
空運株は、景気が良くなって人や物の移動が盛んになっている時に活躍が期待できるセクターです。
【セクターローテーション投資の見極め】

セクターローテーション投資とは、景気のトレンドの移り変わりに合わせて、投資戦略を変えていく投資方法です!
セクターローテーションは時計回りに動いています(基本的に逆回転することはありません)。
景気回復期→景気好況期への移行は、景気回復期のセクターが下落トレンドを形成し、景気好況期のセクターが上昇トレンドを形成し始めた時です。見逃さないように要チェックしておきましょう。
日本株のセクターは大きく分けて17種類・小さく分けて33種類に分かれています。
日本株のセクターについてもっと詳しく知りたい方はこちらのリンクからどうぞ。
【空運株は景気敏感セクター】

空運株は景気敏感セクター※と呼ばれています。
※景気循環株・シクリカル銘柄とも呼ばれています。
景気敏感セクターとは、「景気・金利」の動向によって業績や株価が大きく変動するセクターの総称です。
景気が良ければ、人や物の移動が盛んになるため、空運業の業績は上がります。逆に景気が落ち込み人や物の移動が滞れば、空運業の業績は下がります。
【空運株と円安による影響】メリットとデメリットを解説

空運株にとって、円安はメリットにもデメリットにもなります。
円安+燃料価格が下がれば、空運株にとってメリットの大きい状況になります。
〈円安によるメリット〉
外国人観光客が日本に来やすくなるため、空運株にとってメリット
〈円安によるデメリット〉
原油価格の高騰により、航空券価格が値上がり※してしまうため空運株にとってデメリット
※航空券の値上がり(燃料サーチャージ)は、原油価格の高騰を航空会社だけが負担するのではなく、利用者にも負担してもらう仕組みです。
【空運株のファンダメンタル】優良な株主優待

空運株は株主優待が良いです。
ANAホールディングス・JAL共に100株以上の保有で株主優待がもらえます。
株主優待は国内線で使える「50%割引券※」です。
※50%割引券は片道1区画のみ使用可能。国際線には適用できないので注意してください。
その他にも、ANAホールディングスでは「ANAグループ各社・提携ホテルご優待」やJALでは「旅行商品割引券」がもらえるので、国内旅行をよくする方であれば持っておきたい銘柄の一つですね。
【空運株の事業内容】航空関連事業について

航空事業は「国際旅客・国内旅客・航空貨物・その他」に分かれています。
特に航空関連事業の売り上げは8割を占めているため、旅客数と航空貨物の推移は今後もチェックしておきたいところです。
【旅客数の推移】訪日外国人観光客と日本人観光客

観光庁の資料によると、コロナ前の2019年では訪日外国人観光客と日本人観光客を合わせると5196万人/年でしたが、2021年には76万人/年と激減しています。
コロナによる観光客の減少は、航空事業において大打撃だったことがわかります。

2021年に比べ、2022年になってから訪日外国人の数は大幅に増加しています。
そのため2022年には、国際線旅客需要の回復から航空事業は黒字転換できる見込みとなっています。
【空運業(航空業)の今後の見通し】
空運株の今後の見通しとして、①ジェット燃料価格,②訪日外国人観光客から見ていきます。
【今後の見通し①】ジェット燃料の需要

燃料油ワーキンググループの石油製品需要見通しによると、2026年までは航空機で使用されるジェット燃料の需要は高いことが示されています。つまり2026年までは空運業の回復が見込まれているということです。
空運株の株価は原油価格と反比例するように動く傾向があるので、空運株を取引する時には原油価格を要チェックしておきましょう。
【今後の見通し②】訪日外国人観光客の推移

コロナ前の2019年に比べ、2022年になっても訪日外国人は少ないのが現状です。
コロナ前には1日約10万人の訪日外国人がいましたが、2022年6月時点で訪日外国人の入国制限が2万人まで(添乗員付きのパッケージツアーに限り)となっています。
訪日外国人観光客は、まだ1/5しか回復していない状況をみると、航空業界は今後もまだまだ伸びしろがあるということです。
【空運株に重要なトピック】

空運株は「景気」に関わるトピックが出ると株価は動きます。
日々のニュースから、空運株にとって良いトピックと悪いトピックを判別できるようになると、株式投資がより面白くなります!
【トピック①】旅客数の減少

人の流動性が落ちることは、航空関連株にとってダメージが大きいです。
・感染症:コロナ・サル痘
・国際情勢:ウクライナ-ロシア問題,中国-台湾問題
・景気の悪化:スタグフレーション(物価上昇+景気悪化)
など
こういった人の流動性が落ち込みそうなトピックが出ると、空運株にはマイナス材料となります。
【トピック②】日本政府の政策

今後新型コロナウイルスが終息してくれば、日本政府が推進したい「全国旅行支援」により観光需要が底上げさせる見込みです。
また「訪日外国人観光客の入国制限緩和」により旅客数が増えると国際線事業の利益拡大が見込まれます。
こういった景気活性化策や旅客数増加は、空運株にとってプラスなトピックになりますので要チェックしておきましょう。
【トピック③】配当金の復配

新型コロナショック以降、空運株大手2社(ANA・JAL)は経営の悪化から無配となっています。2023年以降、航空業界は回復の兆しが見えてきたことから復配の可能性があります。
空運株は株主優待も優良なので、復配されればまた人気なセクターになることでしょう。
【まとめ】

空運株(航空株)について解説してきました。
空運株以外にも日本株にはたくさんのセクターがあります。
他のセクターも「セクターローテーション」「景気」「為替」別に分かりやすくジャンル分けしましたので、ぜひ株式投資の参考にしてみて下さい!


得意なセクターを見つけて株式投資を楽しみましょう!